2020年11月26日木曜日

今度はこれを

JA22の修理はまだ続く・・・

今度はエンジンとトランスファのラバーマウントを交換してみる。

左右のエンジンマウントは左側が外すのが厄介だ。ターボや配管がブロック側のマウントベースを外すのを難しくしている。

左側は一か所の配管を外すとブロック側のマウントベースから切り離せるので、エンジンを吊って上から取り外す事にした。

左右のマウントが外せた。ブロック側のベースは残して、マウントと車体側のベースと合わせて取り外した。マウントは左右共通だが、車体側のベースは形状がほとんど同じだが左右の指定があった。(L・Rの刻印がある)


左右のラバーマウントは切れている様な事もなく、見た目はそれほどひどくなさそう・・・だが、新品と比べるとゴムの弾力は衰えている。特に左側はかなり硬くなっていた。排気熱の影響なのかもしれない。

後ろ側(ミッション後端)は手で持ち上げて簡単に脱着できた。これも結構ヘタってそうだ。
トランスファのマウントも、一つづつ手で持ち上げてやれば脱着できる。

こっちはそれほどヘタっていなかったみたいだ。

今回交換した部品。

左右のエンジンマウントの脱着が面倒だったな・・・
図面上だとこうなっている。

交換したら振動が少なくなった。やった甲斐はあったw

トランスファのマウントは微妙だったが、年数と走行距離から考えたら交換して正解だったと思う。


近くの河原で水遊びをしてたので、念のためデフオイルを点検したら、フロントがカフェオレ状態になってた・・・orz

ブリーザーにチューブ付けて高い位置に変えとかないといけないな・・・

近くの河原はなかなか遊べるところがあって面白い。

ボロだから惜しげもなく使えるのがいいw


リアルミニ四駆みたいなガチ勢のジムニー乗りが来てたりして面白い。

ガチ勢の人達と話していると「これから改造するの?」と言われるが、ヘタレなのであとはタイヤを交換するぐらいにしておこうw
 

2 件のコメント:

  1. 昔sj30の頃は右側が剥離しましたよ。それからすれば、JA71辺りからターボ化によってエンジンマウントも厚く丈夫になりましたね。ミッションマウントは記事の通りあまり傷まず、トランスファは腹下をヒットしなければ大丈夫でした。これもsj30-3中空ペラ化の時に現行と同じモノに代わってます(確か)
    先代JB23からトランスファマウントの一部がアルミ鋳造になってヒットすると割れるのを思い出しました。現行品でも同じ物が使われていますね。
    デフのブリーザーパイプ延長化は、やった事ありませんが、やった方曰くオイルシールが水圧でメゲて駄目と聞いた事があります。三菱は試作防水パジェロで駆動系をブローバイで加圧、ウィリスm38やオースチンチャンプ、フォードm151もブローバイ加圧してましたね。でもホイールベアリングは、水中走行後必ずバラせとの指示がありましたので、ものずき様もせっかくバラしたハブですが入念にした方が良いでしょう。特にキングピンは。

    返信削除
    返信
    1. エンジン回転方向の反動なんでしょうか。個人タクシーのお客さんが、クラウンなんかも右側のエンジンマウントがヘタリやすいって確か言ってました。

      ブローバイで加圧するって興味深いです。水中走行するにはそれぐらいやらないと水圧で確かにオイルシールやられそうですね。
      ジムニーのキングピンは定期的にバラシてやればいいやと割り切りましたw
      あれは構造上しょうがないですもんね・・・

      削除