2020年9月8日火曜日

次はキングピン

ブッシュを交換したJA22Wのジムニー。もう一つ気になるのがフロントハブだ。

ガタガタになってはいないが、この構造で長期間オーバーホールしていないと、中はどうなってる事やら・・・

折角なのでオーバーホールする事にした。こんなのやるのは昔SJ30に乗ってた頃以来だw


手動ハブロックって、こんな構造になってるんだな・・・

スプライン切ってあるブロックが動いて、ドライブシャフトに嵌合する様になってる。

エアロック式の場合は負圧が掛かって動く様になってるんだな。

ハブロック部を外すとハブベアリングのロックナットが見えてくる。

ドライブシャフトを留めてるサークリップを外す。

昔のSJ30はでっかい六角ナットだった気がするが、JA22Wの頃になるとこんな専用工具が必要になってる。純正は高いのでアストロで買ったw


ハブが外れた。

うまくやればここは外さずに作業できるのだが、ハブシールをついでだから交換したいし、ナックルを清掃するのに邪魔だから外した。

案の定シールは大分くたびれていた。

左側は以前にハブベアリングを交換した形跡があり、右よりはましだった。

ナックルの中はっていうと・・・思った通りデロデロになってるなw


ナックルシールは溶けてほとんどなくなっていた・・・
カバーのフェルトがシール替わりになってた?
まあ想像通りに凄い事になっただな・・・
シールが機能してたとしても、この構造だと外部からの塵や水分は完全には遮断できない。
長年そのままにしておくと、ナックル内部に侵入して、充填してあるグリスは劣化してキングピンも痛む。最悪ドライブシャフトの等速ジョイントを破損する可能性もある。

キングピンのベアリングはボロボロだね・・・
しかしガタガタになるほどではなかったので、24年17万Km程度でこの程度ならば、逆に考えればそんなにオーバーホールする必要もないのかもしれない。普通に使って細かい事気にしなければ、それでいいのかも・・・
しかし頻繁に四駆を使ったり泥道や水の中に入るならば、定期的に整備するべきだと思う。

ナックルはよくお湯とマジックリンで洗って汚れを落とす。
ここまでやらないのなら、ハブとスピンドルは外す必要はない。
しかし折角ならきれいにしたいよねw
黒塗りしてネジ穴はタップを立てとく。
キングピンのベアリングレースを圧入する前にナックルシールを嵌めておく。
レースを付けてしまうと出っ張りになってシールが嵌めにくくなる。
ドライブシャフトのオイルシールとキングピンのレースを圧入する。
キングピン廻りはスーパーグリスCを塗布しておく。
ベアリングだが元のは上側にのみシールが付いていたが、新しく取った物はシール付きで上下とも同じ物だった。構造からしてこんなところにシールが付いていても意味がないので、もしかしたらシミ―対策でフリクションを持たしているのかもしれない。
ナックル取り付け。
JA22Wはキングピン軸のマウントにプレロード調整用のシムが入ってる。0.1㎜と0.5㎜の二種類が設定されてる。
もともと入っていたのが上下とも0.5㎜が1枚づつだった。念のため0.1㎜を4枚と0.5㎜を2枚取っておいたのだが、上下とも0.5㎜そのままで組んでみた。
ちょっとプレロード強めか?・・・と思ったが、とりあえずそのままやってみる事にした。
構造的に若干プレロードは強めにしておいた方がいいかもしれない。ハブベアリングの様に高回転する訳ではないので若干強めでもいいだろう。
折角なので下側だけ新品の0.5㎜のシムを使った。


ナックルシールを組む。
シールのリップにはグリスCを塗布しておく。
シールはフェルト製のパッドで押さえられる様な構造になってる。確かSJ30も同じ構造だったが、JB23からはフェルトのパッドがなくなってシールに金属製の枠が付く様になってるんだよな。
まあなんというか凄い構造だよな・・・
ナックルとキングピンの球体状ベース部の隙間にはグリスCを塗りこんでおいた。
ドライブシャフトの等速ジョイント部はグリスHを塗布した。

等速ジョイントとナックル内の隙間にはグリスHを封入してスピンドルを取り付ける。

ハブシールを交換してハブを取り付ける。

ハブロックを組む。

やっと組み上がった。
ガタが大きかった訳ではないので、走りはほとんど変わらなかった。
しかしナックルシールの張力はシミ―防止に効果があるらしい。
この前キャッツアイを踏んづけたら突然ハンドルがぶれだして驚いた事があった。
60㎞/hぐらいの速度だったが、小刻みに前輪がぶれだして止まる寸前まで収まらなかった。
パンクでもしたのか?と思ったがタイヤには異常がなく、これがシミ―現象なのかと納得した。
シミ―は共振現象だけに、ちょっとしたガタや摺動状態など色々な要因が影響するんだと思う。
今回の整備でこれが改善されるのかは分からないが、やるだけの価値はあったのかもしれない。



交換した部品がこれ。
ナックルシールのカバーとリテーナーは再使用するつもりだったが、思ったより状態が悪く交換した。
部品代は定価計算だと3万円近く掛かってしまった・・・

赤く印を付けたところが交換の必要があった部品。
ちなみに上の図は現行ジムニーの部品構成。
ナックルの形状はJA22Wと違いがあるんだろうか?
もし大きな違いがないのなら、ナックルシール廻りを現行ジムニーの物を使ってみるのも面白いかもしれない。
しかしいまだにこの辺の構造は基本的に変わってないってのは凄いよな。
えらくめんどくさい作業だけど、少なくとも5~6年か4万㎞毎にはオーバーホールしたいところだよな・・・
 

2020年9月7日月曜日

ジムニーのブッシュ交換

知人が現行ジムニーに乗り換えたので、乗っていたJA22Wを譲ってもらった。普段の足代わりに使ってみようと思った。
平成8年式で17万kmちょっと走っている。乗ってみるとなんだかフニャフニャして、ハンドルもプラプラと真直ぐ走らない・・・
知人の新しいジムニーは車高を上げたので、前輪アームの車軸の前側ブッシュをキャスター補正の偏心ブッシュに交換していて、抜いたブッシュを2個貰っていた。
これ使ってアームのブッシュを交換する事にした。
JA22Wはブッシュ単品の部品設定はないのだが、JB23からは単品で出るらしい。
今回は現行ジムニーから取ってみる事にした。
前後車体側  46213-77R00
前輪車軸側  46283-77R00
後輪車軸側  46282-77R00
となってるらしい。
先ずはブッシュをプレスで抜く。
50~51mm径のコマがあれば簡単なのだが、なかなかいい物がなくて苦労した。
この手の作業は圧入より抜き取りの方が手間が掛かる・・・
JA22Wは車高が上げてあって、前輪前側のブッシュはキャスター補正の偏心ブッシュが入っていた。
スージースポーツのキットらしいので、通販で見つけて2個買った。
位置決めのマークを付けとく。
偏心ブッシュは前後のブッシュの軸間が148㎜になればいいのだが、正確に測るのは難しい・・・
抜き取る前の片方を使って位置を割り出しておいた。
知人から貰ったブッシュは後ろ側に入れた。

前輪アームのブッシュは見た目はそれ程劣化していなかったが、後輪アームの車軸側はすでに切れてしまっているほど劣化していた。
後輪の方が駆動トルクが掛かるので、使用条件が前輪より厳しいのかもしれない。


現行ジムニーのブッシュはJA22Wに比べて柔らかそうな感じがする。
後輪車軸側はスリットが入っていて、明らかに柔らかそうだ。

厄介なのがスリットの位置決めをしないといけない事。
現行ジムニーを参考にしてみるが、そもそもアームの形状が違うのでどうなんだろか・・・
とりあえず左右で位置があってればよしとしようw

交換したブッシュは全部で12個。
さすがに年数と走行距離相応な感じだ。

 せっかく外したのでアームは黒塗りして取り付けた。

乗ってみて最初の出だしでフニャフニャ感がなくなったのに驚いた。
小刻みにハンドルを調整しないと直進しなかったのも収まって、ハンドルから手を放しても真直ぐ走る様になった。
ちっと面倒だったけどやってよかったw